Google Maps(グーグルマップ):Google mapを便利に使ってみませんか

基本操作

拡大、縮小

スマートフォンの画面をピンチアウト(2本の指を離す動作)、またはダブルタップで拡大表示します。

スマートフォンの画面をピンチイン(2本の指を近づける動作)、または2本指でタップで縮小表示します。

現在位置を表示

現在位置に戻る場合は右下のボタンをタップします。

3D表示

現在位置で右下のボタンをタップします。(再度右下のボタンをタップすると2D表示に戻ります。)

行先の経路検索

行先のスポットを選択します。

保存する場合は「保存」をタップします。

保存するリストをタップで選択し、「完了」をタップします。
(削除する場合は「保存済み」→「未選択状態」→「完了」)

左下の「経路」をタップします。

「出発地を選択」をタップして、出発地を選択を選択し「自動車」、「電車」、「徒歩」を選択すると経路表示します。

左下の「ナビ開始」をタップするとナビを開始します。

オプション設定

右上のボタンをタップして、メニューをタップするとオプション設定ができます。

経路オプション

運転オプションの設定ができます。

経由地を追加

「経由地」をタップして、経由地を選択します。

道路沿いを検索

名前で検索もしくはボタンで検索します。

出発または到着時間を設定

「日時」、「出発」、「到着」を設定します。

ホーム画面に経路を追加

ホーム画面に現在の経路のアイコンを追加します。

ルートを共有

共有相手を選択し送信をタップします。

現在位置の共有

共有相手を選択し送信をタップします。

地図の種類、詳細

右上のボタンをタップします。

地図の種類

地図の種類をタップして選択します。

地図の詳細

地図の詳細をタップして選択します。選択部を再度タップすると選択解除します。

検索

右上のボタンをタップします。

文字検索もしくは音声検索をします。

表示方向

右上のボタンをタップして上部北方向、上部進行方向を選択します。

注意事項

Google Maps(グーグルマップ)は不完全な部分がありますので行先、順路、交通標識(一方通行、右左折禁止、進入禁止等)に注意しながら使いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました